Topix : 「そこテストにでます!」「でいとりっぱー」発売中。

トランススイッチ特典

のぞむのぞみの最新話が掲載される11月30日発売のトランススイッチ創刊号の書店販売特典は、現状自分が把握できているだけで4店舗あります。

とらのあな: 8p小冊子
まんが王倶楽部: イラストカード
コミックZIN: イラストカード
アニブロゲーマーズ: イラストカード
(敬称略)

また、特典はつきませんが、amazonや楽天ブックス、7net、ツタヤ等の各通販サイト様からでもご購入いただけます。
かなりコアな雑誌のため、一般書店にどれほど並ぶかはわかりませんが、お近くの書店様でもご確認いただけますと幸いです。


(特典サンプル)

トランススイッチ創刊

大変長らくお待たせいたしました。11月30日に新創刊される「トランススイッチ」誌上にて「のぞむのぞみ」の連載が再開されます。今回は表紙と扉を担当させていただきまして、のぞむのぞみも巻頭カラーの一挙2話掲載でお届けできるはこびとなりました。
また新装刊に際して、とらのあな・コミックZIN・まんが王倶楽部(敬称略)ほかの書店では特典が付く模様です。特典用にのぞむを数枚書き下ろしていますので、追ってご報告したいと思います。


トランススイッチ2013winter
2013年11月30日発売

今回は11話と12話の一挙2話掲載。前回までの合宿編から3ヶ月が過ぎた2月と、さらに2ヶ月が経った4月のエピソード。女のコになってしまってから半年ちかく過ぎても一向に元に戻る様子のないのぞむ。あいかわらず妹の服を楽しんだりもしつつ、何とかばれずに生活を続けていたもののやはり悩みは尽きず・・・。
ついオナニーを我慢しきれなかったり、「のぞみ」として井出マネージャーや妹の香苗とガールズトークに加わったり、上半身だけなら大丈夫とチームメイトと温水プールに出かけたり・・・といったお話です。

(各話18pで合計36p)
※イラストはトランススイッチ表紙です。
 
【前回までのあらすじ】 

中学1年生の野球少年、田尾のぞむは、コールド負けした試合の罰ゲームがきっかけで女装癖にめざめてしまうが、父親の男らしく育って欲しいという期待を裏切れないことから女装に対する興味を捨てようと決意する。
しかし、そんな矢先のある日、突然何の前触れもなく女の子になってしまっていた。
幸い胸はでていなかったので、女の子になってしまった事実を隠しながらの生活が始まる。
妹の香苗に女装癖だけはバレてしまっていたが、理解のある妹のおかげで服を貸してもらえることになり、女装(?)したまま街へ買い物に出かけた先で鉢合わせた憧れのマネージャー井出さんには、いとこの「のぞみ」といつわって難を逃れるものの、女の子の世界を実感したことにより、さらに女のコの世界へのめりこみそうになる。
その一方で野球チームの合宿では、今まで居たはずの男の世界にギャップを感じ、自分が女のコになってしまったことを強く再認識することとなったのぞむ。
いつか戻れる日のために心まで傾かないようにと自分に言い聞かせるが、ついに今まであえてしないでいたはずのオナニーを覚えてしまい・・・。

少女素数5巻 初版購入特典

4月12日に少女素数の最終巻となる5巻が発売されます。
5巻発売に伴う書店購入特典を一部ご紹介いたしますが、ここでご紹介する以外にも、アニブロゲーマーズさま他、いくつかの書店で特典がつく模様です。また店舗によっては、通販でも特典が付く場合があるようですので、ご確認の上ご購入くださいますようお願いいたします。


コミックZIN さま 
ポストカード

まんが王倶楽部 さま 
ポストカード

メロンブックス さま 
ザラピカクリアファイル

とらのあな さま 
ポストカード

そのたいくつかの書店にて・・・
メッセージペーパー


※サンプルは実際の特典とは異なる場合もございますので、ご了承くださいませ。

のぞむのぞみ10話

今月3月29日発売のチェンジHに「のぞむのぞみ」が掲載されます。


チェンジH peach
TSコミックス[雑誌]

2013年3月29日発売

今回は、4回にわたった合宿編の最後のお話です。こむら返りで目覚めてしまったのぞむが、見てしまったとんでもない夢についてまた悩みます。

(今回は16p全編モノクロ掲載です。)
 
【前回のあらすじ】 

女の子として先輩とセックスをする夢をみてしまったのぞむ。絶頂とともにこむら返りで目を覚ますと、そこはまだ合宿の旅館だった。

少女素数 最終話

2月23日発売のまんがタイムきららフォワードにて、少女素数が4年間の連載に幕を下ろします。
全47話、くしくも素数回となりました。4月12日には最終巻の5巻が発売予定となります。最後まで是非お付き合いくださいませ。
今まで、たくさんの応援ありがとうございました。

感慨深すぎて、まだ言葉にはなかなかなりませんが、まだ単行本作業がのこっておりますので、名残惜しみながら描いて行きたいと思います。